BL作品を読んでいると、ひと目でわからない単語がよくでてきます。今回は、その中でも「これを知っているならあなた、かなりBL読んでいますね?」というレベルの用語をご紹介しますよ。
中には少しR-18な用語も…。今よりさらにBLを楽しみたい方は、ぜひご覧ください。
クロスオーバー
クロスオーバーとは、異なる作品のキャラクターが、元の作品の設定を持ったまま同じ作品に登場することをいいます。
『ルパン三世VS名探偵コナン』や『アベンジャーズ』のような形です。別の作品だけど、A作品の〇〇とB作品の△△の絡みがみたい!と思う方にはおすすめです。どちらも人気作品からキャラクターが登場しているイメージが強いですね。
NTR
説明を見る
NTRは寝取り・寝取られの略語です。
恋人あるいは好きな人がいる相手を寝取ったり、反対に寝取られたりする話のときに使います。好きな人もいますが、苦手な人もいるため棲み分けとしてこのタグが使われます。
ナマモノ
ナマモノは、実在する人物を題材としている作品をさす用語です。2.5次元やドラマの役は演じているのが実在する人間のため、半ナマともいわれます。
ナマモノは作品やその感想が本人に届く可能性があるため、書く側も読む側も隠れてやるというのが鉄則になっています。
公の場所で作品を公開したり、このCPが好きというような発言はおおやけの場所では避けましょう。
ガチムチ
ガチムチとは、ガチガチの筋肉・ムチムチの脂肪を持っている男性のことです。体型の種類ですね。筋肉だけではなく、脂肪もあわせもっているため、ボディービルダーとはまた違います。
ちなみに力士のように筋肉もありつつふくよかな男性はガチデブといいます。
雄っぱい
雄っぱいは、胸筋がたくましい男性のことをいいます。女性の胸のように大きく、色っぽい男性が話に登場する場合にこのタグがつけられますよ。好きな方も多い印象を受けます。
メス堕ち
説明を見る
メス堕ちには、BL的な意味と、NL的な意味があります。
BL的な意味だと「オスからメスへ」という意味です。必ずしも男性が女性に変わってしまうというわけではなく、メスのように犯されてしまうことをいいます。
NL的だと「女性がメスのように男性に従属する」という意味があります。
これであなたもBLの世界の住人!
BLの世界にズブズブな人は知っている用語を6つご紹介しました。わからない単語がわかると、さらに好みの幅が広がりますね。
ぜひ二次創作のサイト等で今回ご紹介したタグがついている作品を読んでみてください。好きなものもあるかもしれませんよ。


こちらの記事もおすすめです!
- 原稿に集中できない人に!作業通話のメリットとコツ|mocri(もくり)
- 原稿を進めるデザイン思考とは?わかりやすく解説|実践までのプロセス
- Xfolio(クロスフォリオ)で二次創作はNG?サービス詳細と評判
- 創作活動が恥ずかしい!怖くて作品を見せたくない理由|完璧でなくOK
- ミュージカル映画の人気名作おすすめ7選【古典編】|聴いた音楽あるかも?
- イベント用サークルカットの作り方・ルールを解説|赤ブー、コミティア
- Skebで二次創作はNG?二次創作公認プログラムを解説|見るだけOK
- 原稿がはかどる進捗アプリ3選!創作・同人のイベント合わせに
- 大正時代・ロマンのイメージって?女学生の髪型・服装おさらい|創作設定
- VTuberの二次創作のマナーと気をつけたいこと|nmmn/hnnm