
日々の創作活動、デスクに向かっているみなさん、お疲れさまです!
デスクワークに便利なグッズを!
デスクに向かっている時間も多いからこそ、デスク周りは充実させたいところ。あると便利なデスクワークグッズをご紹介します。
スマホ/タブレットスタンド
どんなときでも相棒として活躍してくれているスマホやタブレット。デスクにそのまま置いておくのも良いですが、スタンドがあるとより便利です。
音楽を聴いたり、動画を観るのにももちろん役に立ってくれますが、創作に関する資料を表示させておくときなどにも便利。また、返信をする際にもサッとできるのでお役立ちです。
水筒
おうちで水筒? と思うかもしれませんが、作業に集中すると座りっぱなしになりがち。そのため、手元に飲み物がないと水分不足になる場合も。水筒やタンブラーなどに飲み物を入れておいておくようにしましょう。カフェインが入っているものより、水や炭酸水、麦茶がオススメです。
付箋やメモ帳
すっかりデジタル化していますが、やはり「ペンで書く」ということは大事。ちょっとしたアイディアをメモするのには手書きがオススメ。手帳やノートだと仰々しくなってしまう、と感じる人は、メモ帳などが手軽です。付箋はフラッシュアイディアを書いてパソコンの端などに貼っておくと、アイディアを練っているときなどにも役立つでしょう。

ペン類
付箋やメモに加えて、やはり必要になってくるのがペンです。お気に入りのペンがあるとそれだけでもちょっと気分がアップ。自分のこだわりのものをチョイスしてみてください。ノーマルなボールペンのほか、カラーペンや蛍光ペンもあると便利です。
香りアイテム
リラックス効果がある香りのアイテムが手元にあると、気分転換にも役立ってくれます。ロールオンタイプのハーブオイルなどだと、首筋や肩に塗ってリラックスできて、肩の力を抜くことができます。肩凝りの防止にも!
デスクワーク周りのアイテムは、すぐに目に入るものが多いのでお気に入りを選ぶのがベスト。ただ、一番大切なのは整理整頓!
散らかっていると集中力も続かないので、まずは片付けから始めてみてくださいね。
お菓子で癒しの時間を!
作業中のお供であり、心の癒やし。それがお菓子です。
ご褒美的に食べるのもありですし、栄養補給や疲労回復、または脳の活性化にも重要な役割を果たしてくれている……はず。 今回は絵を描く人、字を書く人の作業中におすすめなお菓子をご紹介します。
ミンティア系
口寂しいけど、夜遅いしあまり食べるわけにはいかない。
ちょっと眠気覚ましに。
……というときにおすすめなのがミンティアやフリスクです。最近は種類にもバリエーションが増えており、お口の中がスッキリするもののほか、フルーツフレーバーも。大粒タイプのものは長くお口の中で楽しませてくれます。
ハードグミ系
近ごろ、種類が膨れ上がっているのがグミです。もしかして空前のグミブーム!? というほどにコンビニでのラインナップも充実したものとなっています。
ぷにぷにとした柔らかいグミもいいですが、おすすめしたいのはハードグミ。ハード、というだけあって噛み応えもバッチリ。しっかりと噛むことで頭も冴えてくるかも?

チョコレート系
頭を使う作業にはやはり糖分が必要……ということで、登場するのがチョコレートです。甘みが疲れた体も癒してくれるはず。
ただ、やはり量をたくさん食べてしまうのはお肌の調子や体重が気になってしまうところです。なので、少しお高めのチョコレートを購入し、ごほうび的な感覚で食べるのが良いかもしれません。
また、手でつまんだときに溶けて指先などにつくとパソコンや紙を汚してしまう原因に。個包装のものや、溶けにくいチョコレートを選んでみるようにしましょう。
気分を盛り上げるために……
作品の中にスイーツが登場するなら、そちらをお供にするのもおすすめです。やはり実際に食べるのと食べないのとでは作品の出来栄えにも差が!? また、登場人物と同じものを食べているというだけでも少し気分は盛り上がるはず。味わったからこその話の展開も生まれるかもしれません。
番外編:飲み物にもこだわりたい
お菓子と併せる飲み物にも凝ってみると、楽しみは倍増。「このお菓子のときはこの飲み物」と決めるのではなく、「こっちの飲み物も合うかも!?」と試してみると、新たな発見もあるかもしれません。
また座りっぱなしになる人も多いかと思いますので、水分補給はしっかりと!
楽しく作品を仕上げるには、素敵なお供は必要不可欠。 自分なりのベストお菓子を見つけてみてくださいね。
